2012年5月1日火曜日

総持寺へ

以前から一度訪れてみたいと思っていた総持寺へ。
時々雨が降ったり止んだりで、あいにくの天気だったけど、
暑くもなくちょうどよかったのかもしれない。

JR鶴見駅の西口を出て左側を、鶴見線のガードに沿って
歩いて6~7分歩いて、参道に入ることができる。

ん?同じ方向に若い人がにぎやかに
ぞろぞろ参道に入っていく。

何か行事がるのか?

と思いきやすぐ参道から脇道に
それていくじゃないか。

看板があったので気になって見てみると、
ちょうど参道を挟むように
鶴見大学のキャンパスがあるようだった。
そっか。大学の学生さんたちだったのか。


三門(さんもん)


この三松関に見える頃には、人気はまばらになって
静かな感じになった。
この季節のせいか、時より降ってくる霧雨のような雨もあって
緑が鮮やかに感じる~。


向唐門(むかいからもん)


三門を抜けて中に入ると右手に、向唐門が見えてくる。
朱色なので目立つ。菊の御紋があったので、
天皇家ゆかりの門なんだろうな~。
後で調べたら、後醍醐天皇ゆかりらしい。


百閒廊下


向唐門は通れないので横を通ると百閒廊下が現れる。
廊下はピカピカに磨き上げられていた。
「禅ZEN」という道元禅師の映画で
僧侶たちが懸命に磨いているシーンがあったことを思い出す。
毎日、磨かれているんだろうか。

仏殿



この建造物が本堂になるのだろうか。
本尊の釈迦牟尼如来像があるというのだが
閉めれらているので、その姿を見ることはできなかった。



大租堂(だいそどう)

大きな建造物。木造ではなさそうだ。
中に入ってみると広い!

ん?練習?

数名の若そうな僧侶が、それぞれ
梵鐘を鳴らしていたり
木魚を打っていたり、
読経をしていたり、
あるいは何かを運ぶ作法なのだろうか。
練習をしているようだった。
柱の右側に、
「夏制中五則行事(修行僧の特別行事)5/13~17」
と書かれていた。その練習なのかな。

読経を聞いていたら、
大悲咒(後で調べてわかったけど)のお経のほか、
聞き慣れた般若心経も読んでいた。
ほかに真言も唱えていたようだが。。
光明真言がはっきりと聞き取れた。

この練習の光景?を見ることが出来たような気がする。


あとで百閒廊下を通りかかったときに、
また数名の若そうな僧侶達が、
床拭きの修行の説明をする練習をしていた。
先輩僧侶らしき方々にチェックを入れられていたようだ。


緑深し

緑が深くて、染み入る心地だ。

最後に
入り口付近にでかでかと書かれていた

「道は山の如く
登れば益々高し
徳は海の如し
入れば益々深し」

(瑩山禅師 伝光録 第十章)

に見送られて総持寺を後にしました。

今度は紅葉の頃に来てみようかな。

















0 件のコメント:

コメントを投稿